古紙の再生工程におけるホチキス針の影響は?2018年03月02日

ネットでちょっと興味深い記事を見つけましたので、本ブログで紹介したいと思います。

それは、「古紙をリサイクルに出す場合、ホチキスの針を外さないままでも問題はないのか?」というテーマの記事です(詳しくはこちらを参照してください)。

結論は、「ホチキスの針を外さないままリサイクルに出しても問題ない」のだそうです。この記事に紹介されていたので、手持ちの「ホチキス針の箱」を取り出して確認したところ、確かに問題ない旨の記述がありました。
 
ホチキス針の箱

また、こちらのサイトには古紙再生の工程が紹介され、ホチキスの針はきれいに分離できることが説明されていました。
 
古紙再生の工程
                  ※ この図はこちらからの引用です。

古紙をリサイクルに出す場合、ホチキスの針のことを気にしなくても良いことが分かりました。
でも、“シュレッダー”にかける場合には必ず針を外す必要がありますので、両者の違いをしっかり認識しておきたいものです。

違法駐車車両への対応2018年03月06日

散歩の途中で、歩道を完全に塞いでいる違法駐車車両をみかけました。その車両のフロントガラスには駐車違反の旨の注意書きが貼り付けてあり、車両の周囲にはパイロンが並べてありました。この状況から、警察にはすでに通報され、警察が貼り紙やパイロンの措置を講じたものと推測されます。
 
違法駐車車両

警察はこの違法駐車車両のことを把握しているということは分かるのですが、この車両はだいぶ以前から放置してある様子です。現在の状況だと、歩行者は一旦車道に出て迂回しなければいけないので、安全確保の観点からレッカー車で移動させるような対応ができないものか警察に訊ねてみました。

その結果、警察からの回答の要点は以下のようなものでした。
 * 昔ならレッカー車での移動が可能だったが、昨今は所有者の権利保護の観点からそのような
   措置は難しい状況になっている。人命に関わるような緊急避難が必要な状況でない限り、
   強制的な措置を講じることは難しい。
 * まずは、車両ナンバーから使用者を割り出し、使用者に早急に撤去するよう依頼するのが
   警察の最初の対応になる。
 * 使用者の割り出しに当たっては、使用者が外国人のような場合には追跡に時間を要すること
   があり、また違反車両が犯罪に関わっているようなことも考えられるので慎重に調査を進める
   必要がある。従って、違反車両が撤去できるようになるまで時間がかかってしまうことがある。

使用者の権利保護の観点から、かつてのような違法駐車を強制的に撤去することが難しくなっているなんて知りませんでした。でも、法令違反している人の権利が保護され、法令違反によって迷惑を被っている人が泣き寝入りしなければいけない社会って、、、、、何か釈然としない気持ちになってしまいます。

違法駐車車両があったため、不幸にも歩行者が車道側に迂回したときクルマにはねられてしまうような事故が起こったとしても、この駐車車両の運転者や使用者は事故の当事者とはみなされず、たぶん事故の責任を問われることはないだと考えられます。つまり、工事等により歩道が通行できない状況と同様の扱いになるのだと思われます。

話は少し逸れてしまいますが、私有地への無断駐車の場合にはもっと面倒なことになるようです。ネットで調べたところ、以下のような情報がありました(詳しくはこちらこちらをご参照ください)。

公道の場合と私有地の場合

法律的にみて無難と考えられるのは、次のような対応方法です。

私有地での対応

自力救済の禁止」に関連する事柄は、「ご近所トラブル」など身近なところにいろいろありそうなので、しっかり理解しておく必要がありそうですね。

アセビが開花です2018年03月13日

我が家の庭に春が訪れました。
最初に開花したのは“アセビ”です。このところの陽気で一気に開花したようです。
 
アセビ

例年だと次に開花するのは“レンギョウ”ですが、新芽が動いてきているものの、開花はまだ先のようです。
 
レンギョウの芽

家内が手入れしている草花では、“クリスマスローズ”が咲いています。赤花と白花の品種があります。
 
クリスマスローズ

その他、庭にはこのような草花が咲いています。これは、地中海原産の“アネモネ”です。
 
アネモネ

さあ、彼岸を過ぎると次々に花が咲くので楽しみです。

冬越ししたクンシラン2018年03月22日

冬の寒さで毎年葉を枯らしてしまう“クンシラン”ですが、この冬には何とか無事に冬越しできるようにと寒さ対策をしました。植木鉢を二重にし、葉の部分にはプラスチックの袋を二重にかぶせて霜のかからない軒下に置きました。
 
冬越しのための装備

彼岸になってだいぶ暖かくなってきたので、 “防寒着”を脱がせることにしました。防寒着を脱がせて葉の状態を確認したところ、効果はそれなりにあったようです。防寒着の対策をしないときには葉が全部霜焼けしてしおれてしまうのですが、この冬では霜焼けが葉の先端部分だけに留まりました。屋外に置いた場合には霜焼けを完全に防ぐことはできず、この程度が限界のようです。
 
冬越ししたクンシランの状態

葉の付け根の部分は青々としているので、これから花芽が伸びてくると思われます。

アセビ”の花がそろそろ終わりのようです。アセビの次は“レンギョウ”が咲き始めました。18日には色付き始めたのが一気に黄色くなってきました。
 
レンギョウの開花

花が咲き出した途端、ムクドリらしい野鳥がやってきてせっせと花を食べ始めました。花を食べているところを写真に撮ろうとしたのですが、カメラを構えた途端逃げていってしまいました。

【写真の追加】
 レンギョウの花を小鳥が食べているのを写真に撮ることができたので、写真を追加します。

花をついばむ小鳥

サクラの開花2018年03月26日

散歩途中で、近所の公園のサクラが咲き始めているのに気付きました。
 
公園のサクラ①

2分咲きといった感じでしょうか。枝によっては3~4分咲きほどになっているようです。
 
公園のサクラ②

クローズアップするとこんな感じです。
 
公園のサクラ③

この感じだと、今週半ばが開花のピークになると思われます。