スイッチングハブを買い替え2019年03月04日

残しておきたいテレビ番組がある場合には、家庭内ネットワークを介してLAN接続のハードディスク“DLNAサーバー”にコピーして保存してきました。次の図は、我が家の家庭内ネットワークの構成です。
 
我が家のネットワーク構成

ところが最近になって、テレビ接続のハードディスクからDLNAサーバーにコピーする際の所要時間がやたらと長くなってしまいました。なんと、コピーするのに保存したいテレビ番組の5倍も時間がかかるようになってしまったんです。

これでは使い物にならないので、その原因を探りました。最初に考えられるのはLAN接続のハードディスクの異常です。いろいろ探りましたがハードディスク本体のチェックだけでは異常が見つからなかったので、無線LANを介して接続している別のテレビからDLNAサーバーへのコピーを試しました。その結果、番組の35%程度の時間でコピーができ、ハードディスク本体には問題ないことが確認できました。

それならば次に原因として考えられるのは、“スイッチングハブ”です。確認のためスイッチングハブを外して番組のコピーを試したところ、問題なくコピーができました。原因はこのスイッチングハブだったようです。このスイッチングハブは、だいぶ以前に購入したものなのでそろそろ寿命なのかもしれません。
 
従来のスイッチングハブ

この際、最新型のギガビット対応のスイッチングハブに買い替えることにしました。購入したのは、エレコム製のEHC-G05MN2-HJBという機種です。
 
購入品の箱

本体の外観はこんな感じです。5ポートで電源内蔵タイプです。
 
購入品の外観

この機種には、ループ検知機能が備えられているのですが、“ループ”って何か分かりませんでしたので調べてみました。ループとは、ネットワークを構成する際にループ状に回路が構成されると、ネットワーク上の通信に異常が生じてしまうことなんだそうです。詳しくはこちらを参照してください。

従来のスイッチングハブと購入品を入れ替えて電源を入れ、番組のコピーを試みました。問題なく短い時間でコピーが完了しました。これで問題解決です。ここで残念なことに、ギガビット対応のスイッチングハブにしたのですが、LANに接続している機器がギガビット対応ではないせいか、10/100Mb/sモードでの接続にしかならないようです。

問題は一応解決したのですが、スイッチングハブの本体正面に並んだLEDが1秒間隔で点滅していて、何か悪いことが起こっているのでは?と気になります。購入品の箱の裏側には説明書きがあり、そこには「ループ発生時に、ループが起きているポートのランプが1秒間隔で点滅します。」書いてありました。
 
ランプ類の説明

「えっ!、ということはすでにループが生じているということ?」と一瞬思いましたが、前出の我が家のネットワーク構成で見る限りループ接続にはなっていません。また、スイッチングハブ本体のループ検知を表示するランプは点滅していないことから考えれば、ループは発生していないと思われます。

「ということは、この1秒間隔の点滅ってどういう意味?」といろいろ考えましたが、辿り着いた結論は「ループ検知機能が働いていて、ネットワークを監視しているときには1秒間隔で点滅します」という意味ではないかとの解釈です。この解釈が正しいなら、あまりにも誤解しやすい説明書きですね。改善してもらいたいものです。

“スマートメーター”への切り替え2019年03月07日

電力会社では、2024年度には100%の普及率となるよう、“スマートメーター”と呼ばれるデジタル式電力メーターへの切替が進められています。昨日、我が家の電力メーターも従来のアナログメーターからスマートメーターへの切り替え工事が行われました。
 
スマートメーター

スマートメーターについてはこれまであまり関心がなかったのですが、このメーター切り替え工事を機に興味の赴くままにスマートメーターについて調べてみました。

こちらのサイトでは、スマートメーターのことを次のように説明しています。

スマートメーター(Smart Meter)とは、電力使用量をデジタルで計測する電力量計(電力メーター)のことです。スマートメーターとは従来のアナログ式のメーターとは異なり、デジタルで電力の消費量(kWh)を測定しデータを遠隔地に送ることができるという特徴があります。

スマートメーターに切り替えることにより、遠隔地で電力使用量を確認できるため、従来のように検針員が各家庭を回って確認する必要がなくなるのだそうです。ということは検針員の人達は仕事がなくなってしまうんですね。

だとすると、これまでは検針員から渡される検針票を見て電力消費量や請求額を確認できていたのですが、今後は最近多用されている“圧着はがき”を使って知らせるようになるのかもしれませんね。

同サイトにはさらに、スマートメーターには次のような特徴があるとの説明がなされていました。
 
特徴の説明

遠隔地で電力使用量を確認するには、スマートメーターに内蔵された“Wi-SUN”と呼ばれる無線通信機能を使うのだそうです。この無線通信機能を上手く使うと、一般のユーザーも短い時間間隔の電力使用データを得ることができるようになるのだそうです。

「これは興味深い!」と思って電力使用データを得るための方法について調べてみました。データを得るためには、スマートメーターにアクセスするためのIDとパスワードが必要となるほか、パソコン、Wi-SUN通信デバイス、通信用ソフトウェアが必要なのだそうです。詳しくはこちらを参照してください。

IDとパスワードについては、電力会社に申請すれば発行してもらえるみたいです。パソコンについては現有のWindows PCが使えるようですが、Wi-SUN通信デバイスやそのデバイスドライバーについては別途入手する必要があります。

さらに通信で得た情報を電力使用データに変換するためのソフトウェアを用意する必要があるとのこと。しかしながら、このソフトウェアは一般のアプリケーションのようにインストールすればすぐ使えるというものではなく、プログラムを自分で書くようなスキルが必要となるみたいです。

このソフトウェアを用意することは私にとってはかなり高いハードルとなるので、現時点では諦めるしかなさそうです。近い将来、もっと手軽にスマートメーターからのデータを利用できるようなツールが用意されることを期待したいと思います。

久しぶりに消防署方面へ2019年03月16日

今日の散歩では、久しぶりに消防署方面に足を延ばしました。
 
消防署

きょうは出番がないと見えて、消防車の点検が行われていました。
 
消防車の点検

消防車だけでなく、消防用具などの点検も行われていました。
 
消防用具の点検

まだ彼岸前だというのに、このところすっかり春らしい陽気になって、出かけるときの服装を厚着にすると暑苦しさに悩まされてしまいます。かといって薄着にすると、途中で風が強くなってきた場合には寒さに震えるようになってしまいます。散歩時の服装に悩まされる季節です。

春本番2019年03月20日

きょうは気温が高くなるとの予報だったので薄着で散歩に出かけましたが、暖かいというより暑いといった感じでした。散歩から戻った昼前の玄関先の気温は約18℃でした。
 
昼前の気温

散歩途中では、見事に花が咲いているのを見かけました。ピンク色の花はたぶんサクラだと思うのですがどんな種類なのか分かりませんでした。
 
散歩途中で見かけた花

我が家の庭では、“レンギョウ”の蕾が膨らんできて間もなく開花という状態になっていました。
 
蕾が膨らんだレンギョウ

これまで花を楽しませてもらった“アセビ”はピークを過ぎて見頃は終わりのようです。
 
ピークを過ぎたアセビの花

明日も気温は20℃近くまで上がるとの予報ですが、風が強くなるみたいです。花粉も多く飛散しそうなので鼻水やクシャミに悩まされそうです。

教習所のコースに宅配車両が!2019年03月23日

昨日の散歩では、ちょっと珍しい光景を目にしました。
それは自動車教習所のコース内を宅配車両が走行しているという光景でした。
 
コース内の宅配車両①

最初に見たときは「教習所への配達途中なのかな?」と思ったのですが、よく見ると教習コースをグルグル走り回っており、さらに同じ宅配業者の車両が何台も走っていることが分かりました。
 
コース内の宅配車両②

この様子から想像するに、この光景は宅配業務ではなく自動車教習所のコースを使ったドライバー教育だと思われます。助手席には指導員らしき人が同乗していました。
 
コース内の宅配車両③

年度末の今の時期は入社予定者に対して事前研修をすることが多いことから、これは新年度から宅配ドライバーとして採用予定者に対する教育プログラムの一つなのだと思われます。

労働者不足と騒がれる昨今、人材確保のためにこのような“至れり尽くせり”の研修を行っているのかもしれませんね。