お花見散歩2022年04月02日

昨日は終日不安定な天候だったため散歩ができませんでしたが、きょうは朝から晴れ渡りましたので、サクラが咲いていそうな場所を散歩コースにして“お花見散歩”にしました。

まずは家の近くにある公園のサクラです。バックが青空のサクラは一段ときれいに見えますね。
 
近所の公園

この地域では有名なサクラの名所“新川沿いのサクラ”です。シニア世代の人達が花見に来ていました。
   
新川沿い①

新川沿い②

新川沿い③

リンリンロード”と呼ばれているサイクリング道路沿いのサクラです。筑波山のほうまで両側に桜ノ木が植えてあるので、自転車で走ったら気持ちいいでしょうね。
 
リンリンロード

きょうは晴れ渡ったので最高の花見日和でした。でも、冷たい風が吹いていて寒かったのが惜しまれます。

跨線橋の4車線化工事 (その19)2022年04月04日

跨線橋西側土手の造成工事がようやく終わったようです。年度末の納期に間に合わせるように頑張ったみたいです。
 
西側の土手

隧道の通行止めが解除され、通行できるようになりました。この付近を散歩するときにはグル~っと遠回りしていたので、この隧道が使えるようになると大変ありがたいです。
 
通行可能になった隧道

土手を道路上から眺めると、橋桁との間が窪地になったままです。橋桁の東側は普通に土手とつながっているのに、西側にあるこの窪地は意味不明(ナゾ)です。
 
謎の窪地

今は年度の切り替わり直後なので、現場では誰も作業していない状況です。新年度の工事が始まるのは発注手続きが完了しないといけないので、しばらく先になるのでしょうね。

本年初の夏日!2022年04月10日

きょうは天気予報通りにグングン気温が上がり、ついに本年初の“夏日”になりました。結局、最高気温は26.5℃まで上がったようです。
 
本日の最高気温
                   ※ NHKデータ放送からの引用です。

午後3時には、玄関先の寒暖計が25℃を指していました。
 
午後3時の玄関先

明日以降も、最高気温が24℃以上になるみたいです。
 
週間天気予報
                     ※ NHKデータ放送からの引用です。

かすみがうらマラソン20222022年04月14日

来る4月17日(日)に“かすみがうらマラソン2022”が開催されるようです。2020年および2021年には新型コロナの影響で開催が見送られましたので、3年ぶりの開催となります。

コースとしては、“フルマラソンコース”、“10マイルマラソンコース”、“5kmマラソンコース”、“ウォーキングコース”の4種類が設定されています。
 
コース案内
                     ※ コース図はこちらからの引用です

なお参加者には、新型コロナ感染の疑いがある場合には参加を辞退するよう要請されているようです。

昨日の散歩で見かけた準備状況です。交通規制は場所ごとに規制時間が異なっています。
 
交通規制のお知らせ

コース設定用の器財が歩道上に置いてありました。開催日までは設置するのでしょうね。
 
コース設定用器財

沿道には幟旗が立てられていました。

沿道の幟旗

電力消費のモニター (番外編)2022年04月20日

我が家の消費電力の記録」を始めてから2回目の冬が過ぎました。今回はこのシリーズの番外編として、エアコン暖房を多用した昨年と本年の冬の電力消費について紹介したいと思います。

冬期(1/1~3/31)の期間における昨年と本年の“毎日の電力消費量”を比較すると次のようになります。
 
毎日の電力消費

昨年の場合、14kWh/日を超えた日は1日だけでしたが、本年の場合には9日でした。この理由として、本年の冬は寒い日が多かったこと、また終日暖房を使い続けた日が多かったことが挙げられます。

対象期間における“毎日の電力消費量”を平均すると、図中に示したように昨年は10.50kWh/日、本年は11.56kWh/日となり、昨年に対して本年は10%ほど電力消費が多かったことが分かります。

次に、“毎日の平均気温”に対する“毎日の電力消費量”をプロットし、昨年と本年を比較すると次のようになります。
 
気温~電力消費

分布の中心が偏っているように見えることから、昨年に対して本年のほうが気温の低い日が多かったように思われます。また、これらの分布を直線回帰してみると、図中に示した回帰式から分かるように直線の傾きが本年のほうが大きくなっています。この傾きの違いからも上述した理由(寒い日が多い、エアコンの使用時間が長い)が影響しているものと考えられます。

ちなみに、対象期間中の平均気温(毎日の平均気温の平均値)を求めると、図中に示したように2℃ほど本年のほうが低くなっており、本年の冬は寒い日が多かったことが分かります。


時々生じる「電力消費モニター機器の不具合」に振り回されながらもデータ蓄積を行い、我が家の電力消費の実態を把握することができました。モニター機器はまだ健在ですが、このシリーズのブログは今回をもって終わりにしたいと思います。

※ なお、本シリーズのすべてを閲覧するには、こちらのページの最後にあるリンクをご利用ください。