跨線橋の4車線化工事 (その9) ― 2020年10月23日
跨線橋の4車線化工事 (その8) ― 2020年09月29日
久しぶりに跨線橋の工事現場に足を向けてみました。足場や防護壁があって工事の内容がよく分からないので、外観からは大きな変化は無いように見えます。
でも、既存の跨線橋側から見ると、これまで見えていた内部の様子が全然見えなくなっていました。
コンクリートの外壁ができていたので、内部が見えないようになってしまったようです。橋の端っこから見るとこんな状況でした。
どうやら道路面になるところのコンクリート打ちは完了したようです。スロープ側の工事はまだまだ先の工程なのでしょうか。次の大きな変化を見るのが楽しみです。
工事現場の周囲にある蓮田を見ると、蓮の葉が倒れて枯れていました。蓮は休眠状態に入ったようです。
跨線橋の4車線化工事 (その7) ― 2020年07月22日
収獲が始まった蓮田 ― 2020年07月21日
ハウス栽培の蓮はすでに収獲が終わりました(詳しくはこちら)が、7月下旬になって露地栽培の蓮の収獲が始まったようです。
収獲を始める前に蓮の葉や茎を機械で踏みつぶし、1週間ほどおいてから収獲(レンコン掘り)すると真っ白いレンコンが採れるのだそうです。この蓮田は踏みつぶして間もないと思われるので、収獲はこれからなのかも知れません。
収獲が始まったのはまだほんの一部ですが、8月に入るとお盆の需要に向けて本格的に収獲が始まるものと思われます。