炊飯器の電力消費について ― 2015年03月10日
先日買い替えた電気炊飯器(詳しくはこちら)の電力消費について興味があったので、1回の炊飯と1日の保温について調べることにしました。
炊飯器の使用表では、炊飯時の最大消費電力が1250W、保温時の平均消費電力が13.1Wとなっています。また1回あたりの炊飯時消費電力は164.7Whとなっており、この消費電力から考えれば、炊飯時に最大消費電力となっている時間はごく短いのではないかと思われます。
そこで、実際に炊飯器を使用している状況下で消費電力を調べようと思ったわけです。消費電力の測定には“ワットチェッカー”なるものを使いました。この機器は我が家の省電力作戦に大いなる戦力となっています。電源電圧、電力、積算電力、経過時間などが測定できるんです。
炊飯器の使用表では、炊飯時の最大消費電力が1250W、保温時の平均消費電力が13.1Wとなっています。また1回あたりの炊飯時消費電力は164.7Whとなっており、この消費電力から考えれば、炊飯時に最大消費電力となっている時間はごく短いのではないかと思われます。
そこで、実際に炊飯器を使用している状況下で消費電力を調べようと思ったわけです。消費電力の測定には“ワットチェッカー”なるものを使いました。この機器は我が家の省電力作戦に大いなる戦力となっています。電源電圧、電力、積算電力、経過時間などが測定できるんです。

消費電力の調査については、“ひたし状態”から“保温状態”まで約24時間に渡り、時々ワット数を読み取るという方法で行いました。炊飯時間は約40分ですので、この間は頻繁に数値をチェックしました。
消費電力の確認結果については、以下のように整理されます。
(1) ひたし状態
炊き始めまでの10分程度は、3~5Wほどの消費電力でした。真空ポンプが作動している場合には2Wほど増加するようですので、真空ポンプの電力消費量は非常に小さいみたいです。
(2) 炊き始め
一般的に言われる「始めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても……」のごとく、ひたし状態の微少電流の合間に短時間大電流が流れるように制御しているようです。その作動イメージを次の図に示します。
炊き始めの状態が10分ほど続いた後、炊飯の状態に遷移するみたいです。
(3) 炊飯
“中パッパ”の炊飯状態では、大電流と小電流がが交互に流れるように制御しているようです。そのイメージを次の図に示します。
さらに、大電流のレベルが約850Wから約1090Wの範囲で変化していましたので、状態に応じて大電流のレベルも制御しているようです。仕様上の最大消費電力まで到達したかどうかについては確認できませんでしたが、瞬間的に到達しているのかもしれないし、今回の炊飯量(2合)だと最大まで到達しないのかもしれません。詳しいことは確認できませんでした。
炊飯の状態が15分ほど続いた後、蒸らしの状態に遷移するみたいです。
(4) 蒸らし
“赤子泣いても……”の蒸らし状態では、小電流の合間に一瞬だけ大電流が流れるように制御しているようです。そのイメージを次の図に示します。
蒸らしの状態が5分ほど経過したら“炊き上がり”となり、保温の状態に遷移するみたいです。
(5) 保温
保温の状態では、22W程度を中心として、3W程度の微小電流と45W程度の弱電流に断続的に変化させて温度を調整しているみたいです。そのイメージを次の図に示します。
保温状態のときに真空ポンプが作動すると、ひたし状態のときと同様、消費電力が2W程度増加するようです。
(6) 炊飯と保温の電力消費量
今回得られたデータから、炊飯時の電力消費量および保温時の電力消費量を求めてみました。ただし、炊飯量が2合という条件下になります。
●炊飯時の電力消費量: 0.26kWh
●保温1時間あたりの電力消費量: 0.032 kWh
仕様表の値に比較すると、炊飯時で約1.6倍、保温時で約2.4倍の電力消費量となるようです。
2合の炊飯を1日に1回行い、その後翌日の炊飯(同時刻)まで保温した場合には、トータルで約1kWhの電力を消費することが確認できました。これより、炊飯および保温による1ヶ月あたりの電力消費量は30kWhほどになると思われます。
~ ~ ~ ~ ~
余談になりますが、これまでに調査したテレビやパソコンの電力消費量はそれぞれ1日あたり1kWh程度でしたので、炊飯器の電力消費量も同程度ということになります。季節によって大きく変化しますが冷蔵庫も同じようなレベルです。どの機器も同じレベルになるというのは、ちょっと面白いですね。
コメント
_ (未記入) ― 2023/11/13 05:39
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2015/03/10/7587556/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私の拙いブログがお役に立てて嬉しいです。