午前と午後の時刻表記2018年05月30日

我が家で使っているデジタル表示式の枕時計は、正午過ぎから1時まで“pm 12:??”というように表示するのですが、この表記法にはとても違和感があります。理屈で考えると“pm”は午後を意味するので、午後になってから12時間以上経過したと理解するのが普通だと思うのですが、そうではないところに強く違和感を覚えます。
 
デジタル時計①の表示

我が家のデジタル表示式のほかの時計を確認したところ、いずれも同様な表記法になっているようです。
 
デジタル時計②の表示

“am 11:59”以降は、なぜ“pm 0:??”と表示しないのでしょうか。ネット情報を調べたところ、ウィキペディアに次のような解説がありました(詳しくはこちらをご参照ください)。

 *昔の日本では、11:00~13:00を“午の刻”としており、その中心である12:00を“正午”としていた
 *この時刻概念に基づいて13:00までは12:??という表記が慣習として使われてきた
 *12時以降は午後という概念があるため“pm 12:??”という表記がなされるようになり現在に至っている

まったくややこしいことになっているんですね。もっと合理的な表記法を採用すれば曖昧さがなくなるのですが。。。。。

ちなみに、時刻表記については次のような比較表が掲載されていました。“日本時計協会”では私が考えるような表記法となっているんですね。少し安心しました。
 
時刻表記法の一覧
                 ※ この一覧表はこちらからの引用です。

ついでながら、テレビ(地デジ)ではどういう表記をしているのか確認したところ、どこの放送局でも日本時計協会に沿った表記となっていました。お昼過ぎの場合は次のように表示され、
 
地デジ放送の時刻表記(昼)

真夜中を過ぎた場合には次のように表示されていました。
 
地デジ放送の時刻表記(夜中)

地デジ放送では、慣習としての表記法ではなく、合理的な表記法としているんですね。デジタル時計にもこの表記法を採用してもらいたいものです。

最後に余談になりますが、アナログ時計の文字盤は真上が必ず12になっていますが、これも理屈に合わないように思います。12進数で表しているのなら12という数字は出てこない筈なのに、、、、、これも慣習としての表記法なのでしょうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2018/05/30/8862441/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。