コンテンツアドバイザー2016年02月20日

今朝の天気は薄曇りですが、お昼前から雨になり夜には“春の嵐”になるとの予報です。なので、きょうの散歩はお休みにし、最近間延びになりがちなブログを書こうと思います。

~ ~ ~ ~ ~ ~
最近になって、私のパソコンに入っている“Internet Explorer 11”を使うとき、サイトを切り替える度に「コンテンツアドバイザー」というポップアップ画面が出るようになりました。そのポップアップ画面とは次のようなものです。
 
ポップアップ画面
                ※ この画面の図は、こちらからの引用です。

閲覧画面に進めるためにはパスワードを入力しないといけないのですが、サイトを切り替える度にこのポップアップ画面が現れるので、とても面倒でまともに閲覧できない状況になってしまいました。

このポップアップ画面が出るブラウザーソフトは“Internet Explorer 11”だけなので、別のブラウザー(Firefox)を使ってこのポップアップ画面を出なくする方法を調べました。

こちらのサイトには、「インターネットオプション」の「“コンテンツ”タブ」で表示される「“無効にする”ボタン」をクリックすれば良いと書かれていました。
 
無効にするボタン
                ※ この画面の図は、こちらからの引用です。

実際にやろうとしたところ、私のPCでは画面の内容が少し違っていて「“無効にする”ボタン」がありません。“コンテンツアドバイザー”という欄が“ファミリーセーフティ”になっているんです。
 
IE11のオプション画面

これでは、「コンテンツアドバイザー」を解除できません。

困り果てて、別のネット情報をいろいろ調べてみました。その結果、「コンテンツアドバイザー」の機能が付いていたのは“Internet Explorer 9”までで、私が使っている“Internet Explorer 11”には付いていないとの情報が得られました(詳しくはこちらを参照してください)。

また、こちらのサイトにはレジストリエディター(regedit.exe)を使って「コンテンツアドバイザー」を無効にする方法が紹介されていました。

実際にやってみたところ、削除するフォルダーのアドレスが私のPCでは違っていましたが、一つ一つ確認しながら何とか目的の場所に辿り着き、“Ratings”というフォルダーを削除することができました。私のPCの場合には削除するフォルダーのアドレスは次のようになっていました。

   ★ コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREMicrosoft\Windows
      \CurrentVersion\Policies\Ratings


念のためパソコンを再起動してから“Internet Explorer 11”を立ち上げたところ、これまで頻繁に出ていた「コンテンツアドバイザー」が全く現れなくなりました。  “大成功!”です。

それにしても、なぜ急に「コンテンツアドバイザー」が現れるようになってしまったのでしょうか。心当たりがあるとすれば、最近購入したNAS設置(詳しくはこちら)時に行った設定の影響ですが、原因の詳細は不明のままです。