庭の花2025年03月28日

お彼岸が過ぎてから暖かい日が続いたせいか、庭の花が咲き始めました。

蕾が白くなってもなかなか花が開かなかった“ジンチョウゲ”ですが、ようやく本格的な開花となりました。
 
ジンチョウゲ

これまではパラパラとしか花が付かなかった“ユキヤナギ”は、まあまあ見られるような花付きになりました。
 
ユキヤナギ

寒い日が多かったせいか例年よりも開花が遅れていた“レンギョウ”は、ようやく花が開き始めました。
 
レンギョウ

これからは暖かい日が多くなるので、次々にいろんな花が咲き始めますので楽しみです。

グラジオラス畑2025年03月12日

もうすぐ彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、これからは春本番の気候になるのでしょうね。

先日の散歩途中で“グラジオラス畑”を目にしました。今の時期だとまだ寒い日があるので、畑にはビニールのトンネルを作り、そこにグラジオラスの苗が植えられていました。
 
グラジオラス畑

植えられている苗はだいぶ大きくなってきていますので、真冬の時期に植えられたのかもしれません。
 
グラジオラスの苗

このまま順調に生育すれば、花の収穫期は初夏頃になるのでしょうか。

アセビが開花2025年02月27日

もうすぐ3月ですが、我が家の庭では “アセビ”の花が咲き始めました。
 
アセビ

また、“ジンチョウゲ”も蕾が膨らみ始めています。
 
ジンチョウゲ

3月に入ると、一気にいろんな花が咲き始めるのでしょうね。楽しみです。

スイセンが開花2025年02月12日

我が家の庭では、ようやく“スイセン”の花が咲き始めました。今年は寒い日が多いせいか、スイセンの開花も例年よりは遅いみたいです。
 
スイセン

散歩途中でウメの花を見かけることも多くなってきました。

ウメ

梅の花が開花2025年02月06日

例年だと1月下旬には早咲きの梅の花を見ることができるのですが、今年は寒さのせいか開花が遅れているようです。

きょうの散歩でようやく梅の花を見ることができました。
 
梅の花

まだ咲き始めですが、これからはあちらこちらで見かけるようになると思われます。

さあ、次にはどんな花を見ることができるのでしょうか。楽しみです。