給油時の単価推移2016年01月09日

我が家のパッソ(娘の通勤車)に給油する際には、そのときのガソリン単価をノートに記録するようにしています。パッソを購入して以来、3年以上に渡るデータの蓄積ができましたので、給油時のガソリン単価の推移をグラフにしてみました。
 
給油時の単価推移

一時期、レギュラーガソリンの単価が160円を超えたことがあったんですね。現在の単価水準に慣れた今となっては「そんな高いガソリンを買っていたんだぁ~」と改めて驚く次第です。それにしても、この1年半の間にずいぶんと価格が下がったものですね。

原油先物取引(WTI原油)の動向をみていると、今週になってさらに下落しているようです。いったい何処まで下がるのでしょうか。あまり下がりすぎると、家計が楽になると喜んでばかりはいられないようです。テレビ報道などでは、世界経済への悪影響が心配されるとのコメントが多くなってきています。

~ ~ ~ ~ ~
ここからは余談です。ハイオクガソリンの単価は「レギュラーガソリン+11円」というパターンしか見た記憶がなかったのですが、きょうの散歩でこんな看板を見ました。
 
差が12円の店

「レギュラーガソリン+11円」以外のパターンを見たのは、ここ数年では初めてです。

と思っていたら、別のガソリンスタンドにはこんな看板が出ていました。
 
差が10円の店

こちらは、「レギュラーガソリン+10円」でした。いずれのお店もいつもだと「レギュラーガソリン+11円」のパターンだったのですが。。。。。

どのような裏事情があるのか分かりませんが、今後はハイオクガソリンもレギュラーガソリンとは異なる価格変化が生じるのかもしれません。