PAの充電スタンド2016年03月29日

きょうの散歩では、久しぶりに高速道路のパーキングエリアに出かけ、新たな付帯設備として建設された電気自動車用の「充電スタンド」を見てきました。

パーキングエリアの駐車場の片隅に、充電スタンドが設けられており、ひっそりとたたずんでいました。利用者があまりいない雰囲気です。
 
PAの充電スタンド

充電設備の本体はこんな感じです。充電設備を利用するには、専用の“充電カード”または充電パスワードを登録した“クレジットカード”が必要なんだそうです。ガソリンスタンドと違って、現金での充電はできないようです。
 
急速充電設備

初めて利用する場合には、使い方が難しそうなので理解するだけで30分ほどかかってしまいそうですね。

充電の開始や中止は、この「充電コントローラー」から行うようになっているようです。
 
充電コントローラー

充電の料金については何も書いてありませんでしたが、こちらのサイトによると、クレジットカードで充電した場合1分当たり50円とのこと。最長で30分使えるらしいです。クレジットカードを利用した場合には、けっこう割高な感じがします。

また同サイトによれば、充電スタンドの設置箇所・設置予定箇所は次のようになっているそうです。
 
充電スタンドマップ
                   ※ この図はこちらからの引用です。

充電スタンドのインフラ整備がだいぶ進んでいるようですが、今のところ各スタンドとも充電設備は1基のところがほとんどのようです。