電力消費モニター機器が異常! ― 2025年03月08日
4年ほど前に、ネットで見つけたブログ記事を参考にしながら製作した“電力消費モニター機器”(詳しくはこちら)が最近になって突然調子が悪くなってしまいました。
これまでもスマートメーターとの通信不良でフリーズすることは度々あったのですが、その都度再起動すれば簡単に復帰させることができました。でも、今回の症状はもっと深刻なようです。
今回の不調が生じたとき、「再起動すれば簡単に復帰できるはず」と思ったのですが、再起動直後はいつもの画面だったのに、、、、
この画面の後に初期設定の画面に移る筈が、、、、
こんな画面に変わったところでフリーズしてしまいました。
ふたたび再起動をかけるなどしながらいろいろいじってみたのですが、そのうちにこんな画面に変わったところでフリーズしてしまいました。
再起動を何回か繰り返しながらいろいろいじくり回していたら、ようやく初期設定画面に移ったのですが、、、、
ドット表示が最後まで進んだところで再びフリーズしてしまいました。どうやらこの機器にはかなり重篤な不具合が生じたみたいです。
この日は一旦あきらめて電源を落とした状態にしました。翌日時間の余裕があるときに再び復帰を試みたところ、何となく普通に立ち上がって正常動作するようになりました。なぜ正常復帰したのか理解できないのですが、「とりあえず正常動作するならいいか!」と思って、そ~っとそのまま利用することにしました。
今のところ正常に動いていますが、そのうちスマートメーターとの通信不良が生じたりして再起動が必要になったとき果たして正常に再起動できるか不安です。そろそろマイコン本体の寿命が近づいているのかもしれません。
~ ~ ~ ~ ~
これまでこの機器を4年以上使ったことにより、なかなか便利だと実感して手放せなくなっていますので、使えなくなったからといって簡単に利用を諦めてしまう訳にはいきません。
今度同じような重篤な不具合が生じたら、「マイコンを買い替えて最初からセットアップし直さなければいけないかなぁ~」と考えています。
グラジオラス畑 ― 2025年03月12日
筑波山に雪 ― 2025年03月20日
今年初の“夏日” ― 2025年03月23日
一昨日から連続して快晴の天気が続いていました。きょう午前の散歩途中で見た筑波山の方角はこの通りでした。

筑波山の反対側に目を向けてもこの通りの快晴でした。

でも、きょうの午後になってようやく雲が出てきて、明日は朝から曇りとの予報です。
そんな快晴の天気のせいか、きょうは最低気温が9℃で散歩に出かけるときにはすでに15℃を超えていました。その後グングン気温が上がって散歩から戻ったお昼には23℃ほどになっていました。さらに昼過ぎには25℃を超え、今年初の“夏日”となったようです。

これから、きょうのような気温になる日が多くなると思われますが、散歩に出かける時の服装で悩まされそうです。