イチョウの葉2024年11月28日

今年の秋は気温の高い日が続いたせいかイチョウの葉が黄色く色付くのがかなり遅くなったようです。でも、11月の月末近くになってようやく黄色く色付いてきました。


イチョウの葉

12月に入ると平年並みの寒い日が多くなるとの長期予報が出ており、散歩に出かけるときの服装に注意しないといけませんね。

サクラが満開2024年04月10日

今週明けからサクラが見頃になってきました。
昨日の暴風雨によってだいぶ散ってしまったのでは?と思われましたが、ダメ元で近隣地区ではよく知られた花見の名所に出かけてみました。

川沿いにサクラ並木があるところではちょうど見頃になっていました。
昨日の悪天候にもかかわらず頑張ってきれいなサクラを見せてくれていました。
 
サクラ①

サクラ②

もう一つの名所であるサイクリング道路では、道路の両側に植えられたサクラが見事に咲いていました。
 
サクラ③

早めに咲いた木だと葉桜になりつつありますが、今週末までは何とか楽しめそうな感じです。

梅の花2024年01月24日

散歩の途中で梅の花が咲いているのを見かけました。
 
梅の花①

例年だったら2月に入ってから見るようになるのですが、今年は暖かい日が多かったから開花が早まったのでしょうか。
 
梅の花②

写真に撮りそこねたのですが、“ロウバイ”も咲き始まったようです。

これから立春までは一年で最も寒い時期と言われています。立春を過ぎるといろんな花を目にするようになるのかもしれません。楽しみです。

キョウチクトウの花2023年06月02日

散歩の途中でキョウチクトウの花を見かけました。キョウチクトウの花と言えば、白色がピンク色が多いのですが、見かけたのは赤黒い色でした。珍しかったので、思わずカメラでパチリ。
 
赤黒い色の花

キョウチクトウと言えば、強い毒性があることが知られています。ウィキペディアによれば、花・葉・枝・根・果実すべての部分と周辺の土壌にも毒性があるとのこと。また生木を燃やした場合の煙も有毒であり、腐葉土にした場合も1年間は毒性が残るとのことです。キョウチクトウを扱う場合には十分な注意が必要なようです。

サクラが満開2023年03月29日

このところ雨模様の日が続き、せっかく咲いたサクラの花が散ってしまったのでは?と心配でしたが、何とか満開のサクラを見ることができました。

これは、サイクリング道路の両側に植えられたサクラです。
 
サクラ①

用水路の両側にあるサクラの古木は今年も見事な花を見せてくれています。
 
サクラ②

あいにくの曇り空だったので、水面に映ったサクラはイマイチでした。

サクラ③