電動宅配車両2025年04月28日

散歩でヤマト運輸茨城ベース付近を通ったとき、モータープールに小さめの宅配車両が置いてありました。その車両には“EV”と書いてありました。
 
電動宅配車両

以前にこのブログで紹介した日野製ふそう製の電動宅配車両(詳しくはこちら)の他に、新たに電動宅配車両が加わったのかな?と思い、帰宅してからネットで調べてみました。

ネットの記事(詳しくはこちら)によれば、ドイツの“ストリートスクーター”という会社と共同開発した車両で、2020年1月から首都圏で運用が始まったのだそうです。

しかしながら、その後のネット記事(詳しくはこちら)によれば、運用現場での評判は芳しくなかったため、わずか500台で生産が終了したみたいです。散歩で見かけた車両は、どうやらその残骸だったようです。


最近になって軽自動車の電動化が話題になっていますので、軽自動車規格の電動宅配車両がそのうち登場するかも知れませんね。そうなれば小回りが利くなど実用性が高いと考えられるので、宅配ドライバーの高評価が得られるかも、、、、。

グラジオラス畑2025年04月24日

きょうの散歩では、久しぶりにグラジオラス畑(以前に紹介したブログはこちら)の状態をを見てきました。

前回見たときにはまだビニールのトンネルがありましたが、きょう見たときにはトンネルがすべて取り外されていました。
 
グラジオラス畑

育ったグラジオラスをクローズアップするとこんな感じで、だいぶ大きく育っています。
 
育ったグラジオラス

6月頃には蕾が出てきているかも知れませんね。

かすみがうらマラソン大会の準備状況2025年04月18日

きょうの散歩では、今度の日曜日に開催される“かすみがうらマラソン大会” (詳しくはこちらをご参照ください)の準備状況を見てきました。

陸上競技場に設置された大会本部には、こんな感じでテントが張られていました。
 
本部テント

大会本部の裏手には、参加者の荷物預かり所が設置されていました。参加者の定員は3コース(フルマラソン、10マイル、5km)合計で2万人とのこと。多くの人がここに荷物を預けるのでしょうね。
 
荷物預かり所

荷物預かり所の横には沢山の簡易トイレが設置されていました。参加者はスタート前にここで体調を整えるのでしょうね。なお、コース途中のあちこちにも簡易トイレが設置されているようです。
 
簡易トイレ群

スタート地点には横断幕が設置されていました。
 
スタート地点

マラソンコースには沢山の幟旗が設置されていました。
 
幟旗

天気予報によれば、「日曜日は晴れ時々くもり、最高気温は25℃」とのこと。ランナーにとっては晴天よりも曇天のほうが走りやすいのかも知れませんね。

グラジオラス畑2025年04月09日

先月12日のブログで紹介した“グラジオラス畑(詳しくはこちら)”のその後について取りあげたいと思います。

ビニールのトンネルで育てられたグラジオラスはだいぶ背丈が大きくなったようです。
 
グラジオラス畑

トンネルの端っこが解放されていたので、内部を見るとこんな感じになっていました。
 
生長した苗

もうすぐ天井に突っ返そうな大きさになっていました。そろそろビニールを外す時期なのかも知れません。

今年初の“夏日”2025年03月23日

一昨日から連続して快晴の天気が続いていました。きょう午前の散歩途中で見た筑波山の方角はこの通りでした。
 
筑波山側の空

筑波山の反対側に目を向けてもこの通りの快晴でした。
 
反対側の空

でも、きょうの午後になってようやく雲が出てきて、明日は朝から曇りとの予報です。

そんな快晴の天気のせいか、きょうは最低気温が9℃で散歩に出かけるときにはすでに15℃を超えていました。その後グングン気温が上がって散歩から戻ったお昼には23℃ほどになっていました。さらに昼過ぎには25℃を超え、今年初の“夏日”となったようです。
 
気象情報

これから、きょうのような気温になる日が多くなると思われますが、散歩に出かける時の服装で悩まされそうです。