レンコンの販売所 ― 2013年02月26日
レンコンは、この地域の特産品となっています。収穫したレンコンは箱詰めされて全国に出荷されます。通常の流通経路にのったレンコンは普通のスーパーでも販売されていますが、地元ならではの方法で販売されることもあります。
今回のブログでは、散歩途中で見かけた地元ならではの販売方法について紹介したいと思います。
◆農協の直売所
その一つは、農協の直売所で販売するという最もオーソドックスな方法です。袋詰めされた商品に生産者の名前が記載されているので、安心して購入できます。
今回のブログでは、散歩途中で見かけた地元ならではの販売方法について紹介したいと思います。
◆農協の直売所
その一つは、農協の直売所で販売するという最もオーソドックスな方法です。袋詰めされた商品に生産者の名前が記載されているので、安心して購入できます。
◆農家の直売所
もう一つは、これも比較的オーソドックスな方法です。農家が直売所を開いて直接販売する方法です。直売所方式としては、梨・ぶどう・栗・柿などの果物が販売されているのを国道沿いでよく見かけますよね。
レンコンの場合、消費する人が直接購入するケースよりも、宅配便で地方に発送を依頼するというケースのほうが多いみたいです。
◆普通のお店の軒先
次は、少し変わった方法で販売している例です。普通のお店の店先に袋詰めしたレンコンを並べて売っています。写真のお店は「豆腐専門店」なので、通常は豆腐関連商品しか扱っていないのですが、ときどき軒先にレンコンを並べて販売しています。たぶん、農家から販売を委託されて販売を代行しているのでしょう。比較的安く購入できるので、地域の住民が自宅で食べるために購入するケースが多いようです。
◆普通のお店の軒先
次は、少し変わった方法で販売している例です。普通のお店の店先に袋詰めしたレンコンを並べて売っています。写真のお店は「豆腐専門店」なので、通常は豆腐関連商品しか扱っていないのですが、ときどき軒先にレンコンを並べて販売しています。たぶん、農家から販売を委託されて販売を代行しているのでしょう。比較的安く購入できるので、地域の住民が自宅で食べるために購入するケースが多いようです。
◆無人販売所
さらにユニークな販売方法が無人販売所です。集合住宅の近くなどに並べておき、欲しい人がコイン入れに代金を入れ、そこから持ち帰ることができます。比較的小さなレンコンを袋詰めにしたもので、一袋百円が相場になっています。けっこう売れているみたいです。
この販売方法が長く続いていることから、この地域では不正な輩が少ないのでうまく回っているのだと思われます。