稲刈り2015年09月03日

稲穂が黄金色になり、稲刈りが始まったようです。

これは収穫間近の稲穂です。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」そのものを感じさせる風景です。
 
垂れ下がった稲穂

早いところだと8月末に稲刈りが始まるのですが、8月に稲刈りする農家はそれほど多くありません。でも9月に入ると、あちこちで稲刈りの風景を目にするようになりました。

最近では、コンバインによる稲刈りがほとんどであり、稲刈り鎌で刈り取るような作業を目にすることはありません。
 
コンバインによる収穫
  ※ コンバインだと“稲刈り”と“脱穀”を同時に行うので、“稲刈り”という表現よりも“稲の収穫”が
    正しいのかもしれません。

~ ~ ~ ~ ~
先日の散歩でイチョウ畑のほうを通ったら、イチョウの葉が黄色く色付き始めていました。
 
イチョウ畑

そのほか、落ち葉が多くなったこと、クリの実が道路上に転がっていること、柿の実が色付いてきたことなど、秋を感じさせる風景が多くなってきました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2015/09/03/7774470/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。