稲の二番穂 ― 2024年11月10日
稲刈りの後、そのままにしている田んぼでは、稲の切り株から新たな茎が伸びて“二番穂”が実っています。

この二番穂には貧弱であっても中身(米)ができているものと思われます。

これだけ実っていたらスズメなどの鳥たちがついばみに来ても良いように思うのですが、二番穂をついばんでいる鳥を見かけたことはありません。
一番穂が実ったときにはけっこう群がってきているのに、二番穂に群がらないのはどうしてなのでしょうか。鳥たちはは二番穂が美味しくないと分かっているのでしょうか。ナゾです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2024/11/10/9730373/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。