光回線のスピードアップ工事2025年06月02日

今年の年明け間もなく、NTT東日本から「光回線の月額利用料改定および割引の終了について」というお知らせ郵便が届きました。私が利用している“フレッツ光ネクスト”の月額利用料が本年4月1日から200円ほど値上げになるとのお知らせです。割引サービスについては、私は利用していないので影響なしです。
 
価格改定一覧

月額利用料が値上げになる代わりに、通信速度が従来の100Mbpsから1Gbpsに切り替えが可能で、「月額利用料は同じで切替工事費用が無料」との案内もあったので、この際だから高速化しようと電話で申し込みをしました。ただし、プロバイダーやルーターなどの機器が通信速度1Gbpsに対応していることが必要とのことだったので、確認したところいずれも対応していることが分かったので問題なしです。

通信速度の切り替え工事には、立ち会いなどの必要が一切なく、光回線を利用している状態でもいつの間にか切り替わっているというやり方なのだそうで、手間いらずでPC利用が制限されるようなことはありませんでした。

工事完了後に通信速度の確認を行いました。これは切り替え後の速度測定の例です。
 
速度測定の例

切り替え前の通信速度の実効値は、
   * ダウンロード側が97Mbps程度
   * アップロード側が97Mbps程度
でしたが、切り替え後は、
   * ダウンロード側が350Mbps程度
   * アップロード側が520Mbps程度
に高速化されていることが確認できました。

ちなみに、上記データはルーターからLANケーブルで接続した場合であり、参考までに無線LAN(WiFi)を使った場合の実効速度も確認しました。結果は以下の通りです。
 《5Ghzの場合》
   * ダウンロード側が120Mbps程度
   * アップロード側が260Mbps程度
 《2.4Ghzの場合》
   * ダウンロード側が48Mbps程度
   * アップロード側が45Mbps程度

やはり有線LAN方式が最も高速で、無線LANにするとだいぶ速度が低下するんですね。無線LAN機器を最新のものにすればもっと高速になるのかも知れませんが、現状で困ることはないのでこのまま使い続けることにします。

クワの実2025年05月27日

散歩途中で“クワの実”を見かけました。
 
クワの実①

クワの実がなるのは今の季節なんですね。クローズアップするとこんな感じです。
 
クワの実②

幼少の頃にはよく食べたのですが、今の時代では見向きもされないみたいです。

久しぶりの散歩コース2025年05月23日

久しぶりに以前よく通っていた散歩コースに足を延ばしました。
地域を代表する大病院の東側です。
 
病院の東側

この病院から北側に広がる商業地区には、いつの間にか新たな会社の社屋が建っていました。ローマ字で“NICHIDO”と書いてあったので「日動火災海上かな?」と思ったら“日本道路株式会社”だったようです。
 
日本道路

裏門のほうへ回ると、道路工事で使われる重機が沢山並んでいました。やっぱり道路屋さんだったんですね。

道路工事車両

グラジオラス畑2025年05月17日

「その後のグラジオラス畑(詳しくはこちら)はどうなってるかな?」と思って見に行きました。ビニールのトンネルで育てたので生育が早く、もう花が咲き始めていました。
 
グラジオラス畑

でも、よ~く見ると、すでに収獲が始まったようです。青い蕾のものが刈り取られた跡がありました。
 
グラジオラスの花

一方、別の畑に行ってみると、遅く植えられた苗がやや大きくなっていました。こちらは、ビニールトンネルを使わずに育てられているようです。
 
グラジオラス畑②

さらに別の畑に行ってみると、苗はまだヒョロヒョロとした状態でした。
 
グラジオラス畑③

このように、収穫時期が異なる場合には育て方も異なるんですね。

浴室窓のブラインドを更新2025年05月14日

浴室窓のブラインドが寿命を迎えたので、更新することにしてネットで注文しました。注文したのはトーソー製の“コルトブラインド25Ⅱ浴窓”という商品です。注文してからちょうど1週間で商品がこんな状態で届きました。
 
梱包状態

早速梱包を開いて本体の状態や付属品が問題ないことを確認しました。付属品として取付用のブラケットやネジ類が入っていました。
 
付属品

サイズも注文通りになっていることを確認したので、早速取り付け作業を行いました。全然問題なく取り付け作業が完了しました。ブラインドを下ろした状態はこんな感じになります。
 
降ろした状態

ブラインドを巻き上げるとこんな感じです。
 
巻き上げた状態

ブラインドの上げ下げやブレードの角度調整はこのワンレバー式の“グリップ”を使います。
 
グリップ部

ブラインドのカラーも浴室のカラーとマッチしていて完璧です。このブラインドがあと30年以上使えることを期待したいと思います。