いかニンジンに挑戦! ― 2022年02月11日
私は“いかニンジン”が好きなので、スーパーで売っているのを時々買うのですが、どうも味がイマイチで私の好みには合いません。そこで、作り方をネットで調べて「いかニンジンに挑戦」することにしました。作り方についてはこちらを参考にしました。
材料はもちろん“ニンジン”と“スルメ”です。しかしながらスルメは高価であり、細く切るのが大変です。参考にしたネット記事には「“いかそうめん”を代用すると便利」と書いてありましたので、いかそうめんで代用することにしました。
材料はもちろん“ニンジン”と“スルメ”です。しかしながらスルメは高価であり、細く切るのが大変です。参考にしたネット記事には「“いかそうめん”を代用すると便利」と書いてありましたので、いかそうめんで代用することにしました。

ニンジンを細切りにし、いかそうめんを適当な長さに切り揃えれば材料の準備はOKです。

私が細切りにしたニンジンを見た女房殿は、「ニンジンのきんぴらを作るのか?」と批判的でしたが、「味が良ければ問題なし」と割り切ることにしました。
ネット記事では、調味料は“みりん” “しょうゆ” “日本酒”“赤唐辛子”となっていましたが、赤唐辛子がなかったので“一味唐辛子”で代用しました。調味料を合わせてから、アルコール分をとばすためひと煮立ちさせ、熱いうちにニンジンにぶっかけました。その後いかそうめんを入れ、よ~くかき混ぜれば調理完了です。

タッパーに入れて冷蔵庫で一晩寝かせれば、調味料の味が染みこんで美味しく食べられるようになります。小皿に盛り付けて“酒の肴”として食べてみました。

食べた印象は「まあまあ」といったところでしょうか。少なくともスーパーで購入したものよりGOODです。今後、調味料の配分をいろいろ変えながら自分好みのレシピを完成させていきたいと思います。