庭木の花2013年05月19日

我が家の庭では、3月には「アセビ」「レンギョウ」「ユキヤナギ」「ツバキ」が、4月には「西洋シャクナゲ(ルーズベルト)」「ドウダンツツジ」が咲いて楽しませてくれました。

5月後半になり、遅咲きの「西洋シャクナゲ」「バラ」「サツキ」などが咲いています。

これは「パープルスプレンダー」という品種の西洋シャクナゲです。紫色のきれいな花が咲きます。
シャクナゲ(紫)

これは「マダム・マッソン」という品種の西洋シャクナゲです。
シャクナゲ(白)
 
これは、大輪四季咲きの「バラ」です。挿し木したのがうまく根付いてここまで育ちました。正確にはわからないのですが、たぶん「聖火」という品種かもしれません。
バラ(赤)

これは「カルミア」です。家を新築したとき職場の先輩から苗木をいただいたのが、20年経った今では軒先よりも高い木になりました。この木は“アメリカシャクナゲ”と呼ばれることもあるみたいです。
カルミア

サツキもチラホラと咲き始めました。きちんと手入れすれば葉が隠れてしまうくらい沢山の花を付けるみたいですが、地植えにしたまま何も手入れをしていないので、まばらに花が付く程度の咲き方です。
サツキ1

サツキ2

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2013/05/19/6815546/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。