レッグウォーマーの試み2016年01月13日

今朝はこの冬一番の冷え込みとなり、最低気温が-4.5℃まで下がりました。ここまで下がるとさすがに暖房の効きが弱く、いつもと同じ時間にエアコンをタイマー作動させたのですが、起床時に部屋があまり暖まっていませんでした。
 
今朝の最低気温
               ※ この図は、NHKのデータ放送からの引用です。

散歩に出かける8時過ぎになっても玄関先は-1℃でした。それでも頑張って午前の散歩で何とか2万4千歩ほど歩いてきました。服装としてはいつもより防寒対策を強化し、セーターおよびニット帽を着用したので、上半身はあまり寒く感じなかったのですが、下半身はズボンだけでアンダーウェアを履かなかったので「ふくらはぎ」が寒気に晒されてあまり力が入りませんでした。

なぜアンダーウェアを履かなかったのかというと、以前に履いて散歩に出かけたら途中で暖かくなっても、脱ぐに脱げず下半身が蒸れて苦労したことがあったからです。寒い分には一生懸命歩けば身体が暖まるので何とかなるのですが、蒸れるくらい暖かくなるとどうしようもありません。なので、終日にわたって本当に冷え込むとき以外には履かないようにしているんです。

それで、歩きながら「散歩時の下半身の寒さ対策として何か良い方法はないものか」と考えて、ふと世の中には「レッグウォーマー」なるものがあることに思い当たりました。

早速、午後の散歩でレッグウォーマーを買い求めてきました。こだわりのシルク入りの製品ですので、薄手の生地でも暖かそうです。
 
購入した“レッグウォーマー”

今朝のようにかなり冷え込んだときには、このようにレッグウォーマーでふくらはぎを保護します。
 
寒いときの着用方法

散歩途中で暖かくなってきた場合には、このようにレッグウォーマーをずり下げれば良いわけです。
 
暖かくなった場合

次の冷え込んだ日にはレッグウォーマーを着用して、その効果と便利さを確かめてみようと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2016/01/13/7989900/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。