寝室テレビの更新2017年12月21日

これまでは、寝室用のテレビとしてパソコンモニターと兼用できる21.5型の液晶テレビ(三菱電機製MDT221WTF)を使っていました。
 
PCモニター兼用の液晶テレビ

でも、昔のアナログ放送ならいざ知らず、現在のデジタル放送だと情報量が多いため、このサイズの画面だと辛いものがあります。

そこで、この際思い切って寝室用の液晶テレビを購入することにしました。購入したのは、東芝製REGZA 32V31という機種(32型)です。
 
購入した液晶テレビ

購入するにあたっていろいろ調べたところ、今は小さなサイズのテレビは選び代がほとんどないんですね。24型や19型は一応あるのですが、その上は32型になるようです。

使ってみたところ、中身はだいぶ進化しているようです。居間で使っている液晶テレビは8年ほど前に買ったものですが、それに比べると機能・性能がかなり向上しています。その一つが無線LANが内蔵されていることです。これにより、YouTubeの動画を楽しむことができるようです。

外付けのUSBハードディスクを接続して録画できるのは従来通りの機能ですが、USBハブを使うことによりハードディスクを複数台接続できるように進化したようです。とりあえず、ポータブル・ハードディスク(1TB)1台を購入して録画に使うことにしました。
 
録画用のハードディスク

取扱説明書によれば「バスパワーでの安定動作は保証できない」と書いてあるのですが、試したところ問題なく録画・再生ができました。チューナーは3基備わっておりダブル録画ができるので、これからは不自由なくテレビ番組が楽しめそうです。

惜しむらくは、無線LANが付いているのにネットワークのハードディスク(NAS)にアクセスする機能がないので、NASに収録した映画番組などを楽しむことはできないみたいです。また、居間のテレビではSDカードに保存した写真を映し出すことができるのですが、この機種ではそのような機能が省かれているようです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2017/12/21/8752616/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。