フィットで気付いたこと (その13)2022年06月03日

我が家の買い物グルマ“フィットe:HEV”で気付いたことを紹介するシリーズの第13弾です。

本シリーズの第11弾では、“航続可能距離”の算出方法についての検討結果を紹介しました。その後、引き続きデータ蓄積を行ってきたところ新たなことが分かりましたので、本ブログで紹介したいと思います。

前回給油(3月29日)してから今回給油までの航続可能距離の推移は次のようになります。
 
前回の推移

初期値設定モデル”による予測結果ではほぼ直線的に変化しているのですが、“メーター表示値”では実走行距離が150km付近以降は“初期値設定モデル”と同様な変化を示しているものの、給油後150kmまでは不自然な変化がみられます。

今回給油(5月16日)以降の推移もやはり同様に150km付近までは不自然な変化となっています。
 
今回の推移

そこで、“メーター表示値”の不自然な変化はどうして生じるのかについて考えてみました。

ガソリンを給油する際には、どこまで入れるかによって燃料残量が違ってくるので航続可能距離が変わると考えられます。これまでの経験では、最初のオートストップで給油を終えた場合と給油口ギリギリまで給油した場合では1.0L以上の違いが生じるようですが、燃料計のセンサーではこれらの違いを検知することができず、燃料残量の変化を検知できるようになるまで指示値はいずれも100%になります。

燃料計の指示値が100%になる状態であっても、給油の仕方により燃料残量が異なることから航続可能距離が変わることになります。このため基準となる時点で予測値(航続可能距離)を補正するようなアルゴリズムになっていると推定されます。

この“基準となる時点”として、燃料計のセンサーが燃料残量の変化を検知できる(メーター表示値が動き出す)時点が挙げられます。給油後の燃料計が100%を示す範囲であっても、実際にどのレベルまで給油されたのかを直接検知することはできないため、給油直後には暫定的に設定した燃料残量をメーターの表示値が動き出す時点を補正しているのだと考えられます。

余談になりますが、前回給油後に燃料計の指示値が90%に変化するまでの燃料消費量は約6.7L、今回給油後の場合にはやはり約6.7Lでした。これらの数値にはある程度の誤差を含んでいるので、両者が同じ数値になったのは偶然なのだと思われますが、「オートストップ以上に給油した場合、燃料計の指示値が変化し始めるまでの燃料消費量は6~7L程度」と推定されます。

~ ~ ~ ~ ~
以上の検討で分かったことを整理すると、以下のようになります。
 * 給油直後には、暫定的に設定した燃料残量から航続可能距離を算出する
 * 燃料計が動き出す時点で燃料残量を補正するアルゴリズムになっている

果物ナイフの更新2022年06月10日

これまで使っていた果物ナイフが突然ポキッと折れてしまいました。ステンレス製なのに根元が腐食していたようです。
 
古いナイフ

しょうがないので、百円ショップで新しい果物ナイフを購入しました。購入したのはこんな感じのものです。
 
新しいナイフ

特徴としては、把手の部分が握りやすい形状になっていること、ケースにスリットが設けてあることが挙げられます。ケースのスリットは刃に付いた水分が逃げやすいような工夫と考えられます。これによりケース内部にカビが出るのを防ぐことが期待できそうです。

早速使ってみました。果物ナイフにしてはなかなかの切れ味でかつ安全なので、なかなかのコスパだと思われます。

路肩の補強工事2022年06月15日

散歩コースの一つである国道354号線の歩道の片方が通行止めになっていました。
工事の看板には“路肩の補強工事”と書いてあり、歩道の一部が掘り返されていました。
 
路肩の補強工事①

通行止めになっていない歩道側からだとどのような工事なのかよく分からないので、側道を歩いて工事内容を確認しました。

まず、土手の草刈りを行い、
 
路肩の補強工事②

次に土手の法面の形を整え、
 
路肩の補強工事③

法面の上側をコンクリートで固めるといった工事が行われているみたいです。
 
路肩の補強工事④

工事対象区間の長さは2kmほどあり、さらに上下線について施工するので、工事完了まで半年ぐらいかかるように思われます。

跨線橋の4車線化工事 (その21)2022年06月23日

跨線橋東側スロープ部の新しい隧道部分だけ土手の造成工事が残っていましたが、ようやく土手の形ができたようです。その隧道から先の道路造成も形になってきつつあります。
 
東側スロープ

一方、西側スロープ部の造成工事はこんな状況です。側溝の設置工事が進められており、道路らしい形ができつつあります。
 
西側スロープ

ここまで形ができてくると「完成間近か?」と思わせますが、そう簡単には進まないのでしょうね。

新しい道路が完成した後も4車線化が完成するまでにはまだまだ時間がかかると思われます。というのは、旧道は建設後40年以上経過しているのでかなり傷んでおり、また新しい隧道を設置する必要があるなど、相当大がかりな工事になるだろうと予想されるからです。

いきなりの「熱帯夜&猛暑日」2022年06月25日

昨日に続いて今日も真夏の暑さでした。昨夜は寝苦しいほどの暑さだったので、テレビで気象情報を確認したところ最低気温が25.4℃でした。今年初の“熱帯夜”だったようです。また日中の最高気温は35.3℃でした。これまた今年初の“猛暑日”ということになります。
 
本日の気温データ
                    ※ NHKのデータ放送からの引用です

午後には玄関先の寒暖計が35℃あたりを指していました。
 
玄関先の気温

地域の防災無線放送では「熱中症警戒アラート」が出されたと呼びかけられており、この暑さをエアコンなしで過ごすにはさすがにきついので、昼前からエアコンをつけっぱなしにして過ごしました。

週間天気予報によれば、この暑さは向こう一週間続くとのことです。
 
週間天気予報
                      ※ NHKのデータ放送からの引用です

散歩に出かける時には熱中症対策を本格的にしなければいけませんね。