バラの植え替え ― 2024年05月01日
我が家の庭にあるバラは、だいぶ以前から花を楽しませてくれていたのですが、最近かなり元気が悪くなってきました。バラの株を掘り起こしてみると、ヒゲ根がほとんどない状態でした。これでは元気がないのも頷けます。
そこで、一旦掘り起こして別の場所に植え替えることにしました。でも、ヒゲ根がほとんどない状態で植え替えてもそのまま枯れてしまう可能性大です。まあ、ダメ元と半ば諦めた気持ちでしたが、その反面「ひょっとしたらうまく根付いてくれるかも?」との期待もしていました。

植え替えてから2ヶ月ほど経って暖かい季節になっても、新しい芽が出てくる気配がありません。「やはりダメだったか~」とほとんど諦めていたある日、よく見たら新しい芽が2つ出てきていました。
このまま根付いてどんどん元気になってくることが期待できそうです。
来年は花を楽しませてくれるかも?
連休の高速道路 ― 2024年05月03日
グラジオラス畑とサツマイモ畑 ― 2024年05月10日
庭の花 ― 2024年05月15日
現在、我が家の庭にはいろんな花が咲いているので、今回のブログではその花々を紹介したいと思います。
まずは遅咲きの“シャクナゲ”です。白花の品種は今が見頃になっています。

多くの“サツキ”はこれから咲き始めるのですが、早咲きの品種はすでに見頃になっています。

“シャクヤク”は、赤花の品種が次々と開花して見頃になっています。

ピンク色のシャクヤクはまだ開花しきっていません。今年は花付きがあまり良くなかったようです。

草花もいろいろ咲いています。これは“ジキタリス”という花です。

これは“ガイラルディア”という花です。

これは“アルストロメリア”という花です。

これは“ストケシア”という花です。

これはよく知られている“ヒゲナデシコ”の花です。

散歩用のサングラス ― 2024年05月22日
これまで散歩のとき愛用していた“サングラス”がついに壊れてしまいました。歩行中に顔の周りを虫が飛び回っているので手で追い払うようにしたら、うっかりサングラスに手を引っ掛けて落としてしまいました。落下の衝撃でレンズが割れてフレームが曲がるという悲惨な状態になり、修理不可能な状態です。


ちなみに、眼鏡屋さんに尋ねたら今でも同じものが売られているらしいのですが、価格が以前購入したときの3倍程度になっているとのことでした。
なので、廉価版を購入することにしたのですが、廉価版であっても紫外線カット性能は99%とのことなので十分と思われます。というのは、散歩中に直射日光を浴び続けると白内障が進行しやすいと眼科医から言われていたので、紫外線カットの性能を重視したという訳なのです。

実際に使ってみると、「悪くないなぁ~」といった印象です。散歩中だけでなくクルマを運転するときにも問題なく使えそうです。実は、これまでのものは色が濃すぎて運転時に着用するとメーター部が見えにくくなるので、運転時の使用を控えていたのです。
これからは、散歩中にうっかり落とすことがないように注意したいと思います。