かすみがうらマラソン大会の準備状況 ― 2025年04月18日
きょうの散歩では、今度の日曜日に開催される“かすみがうらマラソン大会” (詳しくはこちらをご参照ください)の準備状況を見てきました。
陸上競技場に設置された大会本部には、こんな感じでテントが張られていました。
大会本部の裏手には、参加者の荷物預かり所が設置されていました。参加者の定員は3コース(フルマラソン、10マイル、5km)合計で2万人とのこと。多くの人がここに荷物を預けるのでしょうね。
荷物預かり所の横には沢山の簡易トイレが設置されていました。参加者はスタート前にここで体調を整えるのでしょうね。なお、コース途中のあちこちにも簡易トイレが設置されているようです。
スタート地点には横断幕が設置されていました。
マラソンコースには沢山の幟旗が設置されていました。
天気予報によれば、「日曜日は晴れ時々くもり、最高気温は25℃」とのこと。ランナーにとっては晴天よりも曇天のほうが走りやすいのかも知れませんね。
かすみがうらマラソン大会 ― 2024年04月17日
かすみがうらマラソン2022 ― 2022年04月14日
来る4月17日(日)に“かすみがうらマラソン2022”が開催されるようです。2020年および2021年には新型コロナの影響で開催が見送られましたので、3年ぶりの開催となります。
コースとしては、“フルマラソンコース”、“10マイルマラソンコース”、“5kmマラソンコース”、“ウォーキングコース”の4種類が設定されています。
コースとしては、“フルマラソンコース”、“10マイルマラソンコース”、“5kmマラソンコース”、“ウォーキングコース”の4種類が設定されています。
※ コース図はこちらからの引用です
なお参加者には、新型コロナ感染の疑いがある場合には参加を辞退するよう要請されているようです。
昨日の散歩で見かけた準備状況です。交通規制は場所ごとに規制時間が異なっています。
なお参加者には、新型コロナ感染の疑いがある場合には参加を辞退するよう要請されているようです。
昨日の散歩で見かけた準備状況です。交通規制は場所ごとに規制時間が異なっています。
コース設定用の器財が歩道上に置いてありました。開催日までは設置するのでしょうね。
沿道には幟旗が立てられていました。
国体開催中 ― 2019年09月30日
きょうの散歩では何となくヨットハーバー方面に足を向けてみたら、“国体”に関する案内看板が出ていました。
案内係のお兄さんに尋ねたところ、霞ヶ浦ではセーリング競技が行われているとのことでしたが、残念ながらヨットハーバー付近から競技の様子を見ることができませんでした。どうやら阿見町が競技会場になっているようです。
さらに野球場のほうへ行ってみたら、会場周辺の道路には観光バスが停まっていました。
野球場では“軟式野球”の競技が行われているようですが、観客席には応援団がわずかにいるだけで、あまり盛り上がっていないようです。
今年の国体は、“いきいき茨城ゆめ国体”というスローガンの下に開催されてようです。余談になりますがあるテレビ番組によれば、国民体育大会という名称は現状にそぐわないとの理由で“国民スポーツ大会”と変更されるらしいと紹介されていました。
霞ヶ浦トライアスロンフェスタ ― 2019年07月06日
きょうは“霞ヶ浦トライアスロンフェスタ”が開催されるとのことだったので、散歩の途中で会場となっている土浦港に立ち寄ってみました。
きょうの天気予報は「終日、雨が降ったり止んだり」とのことでしたが、何とか雨が降らない状況下で開催できたようです。
会場は土浦港の広場です。本部用のテントが張ってありました。
私が行ったときには既に競技が終了していましたが、参加された皆さんは疲れた表情で休んでいました。