散歩用のソックス(夏用)2025年06月14日

散歩用のソックスとして、これまで色々なブランドを試して見ましたが、足へのフィット感や耐久性などから“アディダス(adidas)”がもっともお気に入りのブランドになっています。

そのアディダスの“夏用ソックス”として、以前には次の写真のようなくるぶし下までのものを使っていました。
 
従来型

しかしながら、足首部のゴムが弱いせいか歩いている途中で踵の部分がどんどんずれてしまうという問題がありました。そのまま歩き続けると最悪の場合、踵がむき出しになってしまうんです。

そこで、問題なく使える夏用ソックスはないものかと思っていたら、あるときアディダスから新型の夏用ソックスが出ているのを見つけました。こんな感じのデザインです。
 
新型

ダメ元で試したところ、なかなか具合が良いことが分かりました。何時間歩いても全くずれてしまうようなことがありません。これからの季節の散歩には、このソックスでバッチリです。

電力消費モニター機器が異常!2025年03月08日

4年ほど前に、ネットで見つけたブログ記事を参考にしながら製作した“電力消費モニター機器”(詳しくはこちら)が最近になって突然調子が悪くなってしまいました。

これまでもスマートメーターとの通信不良でフリーズすることは度々あったのですが、その都度再起動すれば簡単に復帰させることができました。でも、今回の症状はもっと深刻なようです。

今回の不調が生じたとき、「再起動すれば簡単に復帰できるはず」と思ったのですが、再起動直後はいつもの画面だったのに、、、、
 
再起動直後

この画面の後に初期設定の画面に移る筈が、、、、
 
フリーズ①

こんな画面に変わったところでフリーズしてしまいました。

ふたたび再起動をかけるなどしながらいろいろいじってみたのですが、そのうちにこんな画面に変わったところでフリーズしてしまいました。
 
フリーズ②

再起動を何回か繰り返しながらいろいろいじくり回していたら、ようやく初期設定画面に移ったのですが、、、、
 
フリーズ③

ドット表示が最後まで進んだところで再びフリーズしてしまいました。どうやらこの機器にはかなり重篤な不具合が生じたみたいです。

この日は一旦あきらめて電源を落とした状態にしました。翌日時間の余裕があるときに再び復帰を試みたところ、何となく普通に立ち上がって正常動作するようになりました。なぜ正常復帰したのか理解できないのですが、「とりあえず正常動作するならいいか!」と思って、そ~っとそのまま利用することにしました。

今のところ正常に動いていますが、そのうちスマートメーターとの通信不良が生じたりして再起動が必要になったとき果たして正常に再起動できるか不安です。そろそろマイコン本体の寿命が近づいているのかもしれません。

~ ~ ~ ~ ~
これまでこの機器を4年以上使ったことにより、なかなか便利だと実感して手放せなくなっていますので、使えなくなったからといって簡単に利用を諦めてしまう訳にはいきません。

今度同じような重篤な不具合が生じたら、「マイコンを買い替えて最初からセットアップし直さなければいけないかなぁ~」と考えています。

フロントガラス内側の清掃グッズ2025年02月19日

最近のクルマはフロントガラスの傾斜がきつくなり、ガラスの内側を拭きづらくなっています。後期高齢者になった最近では、身体の自由がなかなか利かなくて、雑巾で拭き取ろうとしても思うようにできません。

そこで、ネットで調べたらこんな“便利グッズ”がありました。クルマのフロントガラス内側の清掃をターゲットにした掃除用具です。早速、クリーナー液がセットになったものを購入しました。

購入した掃除用具の化粧箱の表側です。
 
化粧箱の表

化粧箱の裏側にはこんな感じの説明書きが。
 
化粧箱の裏

掃除用具を組み立てるとこんな感じになります。
 
組み立て後

これはクリーナー液が入ったボトルです。
 
クリーナー液

晴れた日に、フロントガラスの内側清掃を試みました。
我が家のクルマは5年使用しているので、外部から入ってきた排気ガスなどの汚れがそこそこついていますが、この掃除用具とクリーナー液を使うことによりきれいになりました。また、身体の自由が思うように利かない身であっても、それほどの苦労なく掃除ができました。

この掃除用具購入はGOODだったようです。

ついでに居間のガラス窓も拭いてみたら、濡れ雑巾だけではなかなかきれいにならなかったガラスが見事にきれいになりました。

散歩用のサングラス2024年05月22日

これまで散歩のとき愛用していた“サングラス”がついに壊れてしまいました。歩行中に顔の周りを虫が飛び回っているので手で追い払うようにしたら、うっかりサングラスに手を引っ掛けて落としてしまいました。落下の衝撃でレンズが割れてフレームが曲がるという悲惨な状態になり、修理不可能な状態です。
 
壊れたサングラス

レイバン”というブランドのサングラス(詳しくはこちら)で大変お気に入りだったのですが、20年以上も前に購入したものなので、あっさり諦めて新しいサングラスを買うことにしました。
 
レイバンのサングラス

ちなみに、眼鏡屋さんに尋ねたら今でも同じものが売られているらしいのですが、価格が以前購入したときの3倍程度になっているとのことでした。

なので、廉価版を購入することにしたのですが、廉価版であっても紫外線カット性能は99%とのことなので十分と思われます。というのは、散歩中に直射日光を浴び続けると白内障が進行しやすいと眼科医から言われていたので、紫外線カットの性能を重視したという訳なのです。
 
購入したサングラス

実際に使ってみると、「悪くないなぁ~」といった印象です。散歩中だけでなくクルマを運転するときにも問題なく使えそうです。実は、これまでのものは色が濃すぎて運転時に着用するとメーター部が見えにくくなるので、運転時の使用を控えていたのです。

これからは、散歩中にうっかり落とすことがないように注意したいと思います。

電球型のLED防犯灯2023年10月29日

25年ほど前に我が家の車庫に設置した“防犯センサー”が最近作動しなくなりました。取り外して確認したところ、感知部のプラスチックカバーが劣化してボロボロになっていました。
 
老朽化したセンサー

修理のしようがないので、最新のものに買い替えることにしました。LED照明の脇にセンサーが付属している商品は数多く出ており、どれにしようかと迷っていたのですが、ふと興味深い商品が目に入りました。

それは、一見すると単なる電球型のLED照明器具なのですが、説明書きを読むとセンサー内蔵型の防犯灯らしいのです。さらに説明書きを読むと、明るさセンサーが内蔵されていて夜間にしか作動せず、夜間にヒトを感知して作動した場合には3分間で自動的に消灯するのだそうです。これは使い勝手が良さそうであり、価格もリーズナブルなので早速購入しました。写真は化粧箱の説明書きです。
 
化粧箱の説明書き

車庫の天井に取り付けた状態はこんな感じになります。
 
設置状態

夜になって作動を確認したところ、説明書きの通りの検知範囲であり、点灯時間も約3分でした。明るさも十分ですのでこれなら防犯効果が期待できそうです。

作動確認