機械式タイマーの改造 ― 2014年03月27日

そのエアコンを2月に買い替えた際、今では珍しい機械式タイマーを何とか活用できないものかと思い、とりあえず廃棄せずに保存しておきました。
そして、だいぶ春めいて暖かくなってきたので、DIYの活動開始とばかりに機械式タイマーの改造に着手しました。
まずは、内部構造を調べました。分解してテスターで回路を確認したところ、モーターを使った「タイマースイッチ」と運転切り替え用の「ロータリースイッチ」から成っていることが分かりました。そこで、これら2種類のスイッチを活用して汎用のタイマーとして使えるように改造を試みました。
改造した結果の汎用タイマーはこんな感じになります。
タイマー本体の両横に一口コンセントを取り付け、「コンセントA」と「コンセントB」の2系統出力をとしました。出力先についてはロータリースイッチで切り替えられるようにしました。

これで、最長7時間の“オフタイマー”の完成です。今後はこのオフタイマーの有効な使い方を模索する予定です。