ステッパーとステップ台 ― 2019年11月15日
雨が降って散歩できない日などには、これまで“ステッパー”という器具を使って室内で歩行運動をしていました。そのステッパーはそろそろ寿命を迎えたようです。
![ステッパー ステッパー](http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/img/2019/11/15/571e7b.jpg)
支点部位の鉄板が割れてしまいました。
さすが“韓国製”です。支点部位に使った部材が強度不足のため疲労破壊してしまったようです。いったいどのような強度計算をしてこの部材を使ったのかと疑問に思ってしまいます。まあ、安物なのであっさり諦めることにします。
このステッパーは“ステップ台”としてもこれまで活用してきました。両足の台の下に板を挟めば約20cm高さのステップ台になるんです。
このステッパーはステップ台としてならまだまだ使えるのですが、最近では20cmという高さだと少々物足りない感じになっていました。
そこで、この機会にもっと高さのあるステップ台を用意することにしました。出来合いのものを買えば簡単なのですが、それではつまらないので我が家にある物を活用することにしました。
使えそうなものをいろいろ探したところ、今では全く使うことがなくなったジュラルミン製の“カメラバッグ”が出てきました。高さはちょうど30cmなので、これなら使えそうです。
金属製の天板のままだと足を載せたときの感触が良くないので、把手を外してベニヤ板を取り付けました。このベニヤ板は天板の補強を兼ねています。
金属製の天板のままだと足を載せたときの感触が良くないので、把手を外してベニヤ板を取り付けました。このベニヤ板は天板の補強を兼ねています。
早速上り下りして使ってみたところ、けっこう足腰に負荷がかかってちょうどいい運動になりそうです。また、カメラボックス本体の強度は十分なようです。
ただ、この高さだと運動中に身体のバランスを崩してしまうことも考えられるので、安全確保のため何かに掴まりながら運動するのが良さそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2019/11/15/9177382/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。