クルマに頼らない生活2014年03月04日

仕事を引退してから暫くの間は、いろいろな手続きのために役所などに出向くことが多かったので、そこそこの頻度でクルマを使っていましたが、隠居生活のパターンが固まってくるのに伴ってクルマを使う機会が次第に少なくなってきました。

最近では、“クルマを運転するのは月に1回程度”になってしまいました。その1回というのは、20kmちょっとのところにある病院に通うときです。その病院通いもクルマを使わず自転車で挑戦したこともありましたが、さすがにこの距離だと毎回自転車でというわけにはいきません。自転車で通うにはそれなりの覚悟が必要であり、また自転車乗りに適した気候であることが必要だからです。最近では根性がなくなったせいか、なかなか「自転車で行こう!」という気にはなれません。

冒頭から話が脱線気味ですが、隠居生活というのは遠くに出かけるような用事があまりないので、日常的な用事はほとんど徒歩で済ませることができます。また毎日の散歩コースが片道5km程度なので、その範囲内であれば散歩のついでに用事を済ませることができて一石二鳥となります。

ただし、用事が買い物の場合には多少条件が付きます。“荷物が徒歩に支障をきたさない範囲で”という条件です。具体的には、ナップザックに入る範囲ということになります。散歩のときには百円ショップで購入したナップザックを折りたたんでポケットに入れておき、買い物はそのナップザックに入るものだけに限定しています。(散歩時の携行品についてはこちら
ナップザック
               ※ 2013年6月24日ブログの写真を再掲

ナップザックに入らないものを買うことが事前に分かっている場合には、ナップザックよりも大きいリュックを背負って行くこともあります。ですが、そのような場合にはできるだけ自分で買い物をせず家内に任せるようにしています。家内はクルマあるいは大きなカゴ付きの自転車で出かけることになります。

ナップザックに入りきらない場合、レジ袋を手に持って運ぶことにも挑戦したのですが、この方法は疲れがひどく、散歩どころではなくなることが分かりました。また、手に何かを持って歩くのは決して身体に良い運動にはならないそうです。とくに片手だけに持つと、姿勢が崩れて良くないみたいです。

現役時代に出張のとき、ビジネスかばんを片側の肩に掛けて歩いた結果、靴が片減りしました。靴が片減りするのは正しい姿勢で歩いていないからなんですね。その証拠に、現在の散歩では両手をフリーにして歩いているので、靴の片減りは全く生じていません。

話を買い物に戻しますと、長尺物など乗用車にも入らないような買い物をする場合には、ホームセンターのサービスの一つである“軽トラックの貸し出し”を利用します。これが結構便利なんです。1時間以内なら千円以下の買い物であっても軽トラックを無料で貸してくれます。レンタカーのように、使った分だけガソリンを入れるというルールもありませんので、面倒がなく大変重宝しています。

実は、定年退職する前には「退職したら乗用車をやめ、実用性が高い軽トラックを買おう」と思っていました。ところが実際に隠居生活を始めてみると、「軽トラックを買うほどの投資をしなくても通常の用事なら十分対応できる」ということが分かったので、その考えは消え去りました。付け加えれば、家内が猛反対したことも理由の一つなのですが.....

手で運べない買い物の一つに、暖房用の灯油購入があります。これまでは何も考えず当然とばかりにクルマで買いに行っていました。ところが、あるとき「クルマを使わずに灯油を買いにいく方法はないものか」との疑問が湧き、クルマを使わない灯油の購入方法について検討しました(詳しくはこちら)。

いろいろ試行錯誤した結果、趣味の日曜大工で自転車の荷台にポリタンク2個を括り付けられるようにし、自転車で近くのガソリンスタンドに買いに行く方法を編み出しました。この冬には、もっぱら自転車を利用する方法で灯油を調達しています。ただし、この方法は、天気が良く風のない日であることが条件になります。
荷台への固定方法
               ※ 2014年1月19日ブログの写真を再掲

こんな感じで生活すると、「どうしてもクルマを使わなければ!」という機会が意外と少ないことに気付きます。生活上の用事というのは、クルマを使わなければならないほど遠くに行くようなことって滅多にないんですね。逆に言うと、「できるだけクルマを使わない生活をしよう!」と意識しなければ、何となく安易にクルマを利用してしまって「意識すればクルマを使わなくても済む」ことに気付かないんですね。

まあ、このように「クルマに頼らない生活」に挑戦できるのも、現役時代と違って“時間だけはたっぷりある”という背景があるからなのだと思います。

我が家でのクルマの使い方はこんな程度なので、もうすぐ満16歳になるクルマの年間走行距離は3~5千kmといったところです。私が散歩で年間に歩く距離は4千km程度であることから考えると、かなり少ない走行距離(クルマを使う頻度が低い)ということになります。

“デフレからの脱却”というアベノミクスには逆行することになるかもしれませんが、これからもできるだけクルマに頼らない生活をし、ほんの少しでも地球環境の保護に貢献できたらと思っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
自動車用バッテリーの電圧(公称値)は何ボルト?
2桁の半角数字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2014/03/04/7237024/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。